【SIMフリー】バッテリー交換!時期、価格、注意点とは?

“最近、スマホを満タンに充電していても数時間しか持たない、電池がいきなり切れるといった症状はありませんか?
バッテリーは、消耗品なので数年経つとどうしても劣化していきます。
ただし、本体の不具合でなければバッテリーを交換することで、以前のように快適に使えることも多いです。
今回は、SIMフリースマホのバッテリーを交換する場合、どのくらいの時間がかかるのか?
また、費用や注意点も合わせてご紹介します。
機種変更するにはお金がかかる、使い慣れたスマートフォンをまだ使い続けたい、そんな方は是非参考にしてくださいね。
■こんな症状が見られたら要注意!
SIMフリースマホを使っていて、以下のような症状が見られる場合は注意が必要です。
充電しているのに数時間で使えなくなる、
バッテリーの充電に時間がかかる、
満タンにしたはずなのに充電されていない、
電源がいきなり切れてシャットアウトする、
バッテリーが膨らんでいる、
これらの症状に一つでも当てはまる場合は、バッテリーが寿命を迎えていて交換が必要なサインといえます。
なぜならスマホのバッテリーは、充電回数によって劣化していくからです。
400〜500回ほど充電していると、どうしてもバッテリーは劣化していきます。
購入から2年から3年ほど経ったバッテリーは、このような症状が見られやすいので注意しましょう。
■バッテリー節約のコツ
バッテリーをなるべく長く使うためには、節約のコツがあります。
それは、バッテリーの残量を%で表示させること、アプリ別にバッテリーの使用状況を表示させる方法です。
これにより、今どのくらいのバッテリーを使用しているのか?
常に把握することができるため、使い過ぎを防ぐことができるからです。
また、位置情報アプリの自動化を無効にすると良いですね。
自動化されているものがあれば、使う時にだけ、というように制限してみてください。
バッテリーが勝手に消耗するのを防いでくれます。
そして一番ストレスなくバッテリーの節約ができるのは、低電力モードに設定する方法です。
一度、設定してしまえば電力消費を自動で抑えてくれるので簡単に節約できます。
今すぐにできるものばかりですので、是非試してみてくださいね。
■交換修理をおすすめできない事例とは
ただし、バッテリー交換をおすすめできないパターンもあるので注意しましょう。
交換修理をおすすめできないパターンとしては、バッテリーの異常ではなく本体に異常が見られる場合です。
例えば、充電反応はあるのにスマホ本体が起動しない、バッテリーの残量は十分にあるのにいきなりシャットアウトする、といった症状が見れる場合です。
このような場合には、スマホ本体、システムウェアに問題が起こっている可能性が非常に高いからです。
契約してから2年以上経っている方は、一度購入店舗に相談してみましょう。
バッテリー交換では問題を解決することが難しく、交換しても使えない、ということがあるからです。
■バッテリーの相場、時間
それでは、バッテリー交換をするための費用と時間はどのくらいかかるのか、見ていきましょう。
基本的には、バッテリー交換自体にかかる時間はおよそ10分、動作確認の時間を入れても15分以内で終わります。
費用は、交換したいスマホの機種によって変わります。
例えば、iPhone12 Pro MAXで8,800円、iPhone12 miniなら8,500円となっています。
その他、Androidスマートフォンもそれぞれ価格が異なります。
もし、事前に料金を把握しておきたい、という方はバッテリー交換をお願いする店舗に事前に問い合わせておくと安心ですね。
■まとめ
SIMフリースマホのバッテリー交換に関する注意点や、交換をおすすめできないパターンもご紹介しました。
修理時間はおよそ15分、交換する機種によって費用は異なるため事前に確認しておきましょう。
少しでも不具合がある方は早めにバッテリーを交換して、快適なスマホライフを楽しんでくださいね。”

— Read the article in full

Recent articles

リバースチャージ搭載の「ASUS Zenfone Max Pro M1」

“型落ちスマートフォン、格安スマホに分類されるもので、且つ、リバースチャージ搭載のスマートフォンを探している場合は、ASUS Zenfone Max Pro M1を選ばれると良いでしょう。
というのも、ASUS Zenfone Max Pro M1は、「5000mAh大容量バッテリー」が搭載されているからです。一般的なスマートフォンの場合、最新モデルであっても4000mAhを超えるものは少なく、格安スマホに分類されるものでは、ASUS Zenfone Max Pro M1並みの性能は無いと思ったほうが良いでしょう。
しかもASUS Zenfone Max Pro M1は、「リバースチャージ」に対応しているため、他の機器であっても、ASUS Zenfone Max Pro M1を介しての充電が可能となっています。ただし、ASUS Zenfone Max Pro M1のリバースチャージは、ケーブルを使用しなければなりません。”https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/compare/

ゲーミングスマホの選び方

“今では、老若男女問わずでゲーミングスマホが人気となっています。
ですが、ハイスペックスマホとして販売されているものは、必ずしもゲーミングスマホというわけではありません。ゲーミングスマホの定義となるのは、特定のアプリゲームを想定して開発されているか、そして、「最新のCPUを搭載している」かとなります。
例えば、クアルコム社の「Snapdragon」を搭載している、ゲーミングスマホは多いです。ここで良いCPUを見分ける方法は、「Snapdragon」に続く数字を確認して、高い数字になっているかを確認しましょう。
ほぼすべてのスマートフォンに言えることなのですが、新しいものほど数字が上がる仕組みになっています。そのため、格安スマホと呼ばれるスマートフォンでは、搭載されているCPUがSnapdragon400番台であることが多いです。
また、性能が不安な人はレビューサイトで、性能の評価を確認するのも良いでしょう。”

「ASUS ZenFone Max M2」のスペック

“型落ちスマートフォンとしても人気のASUS ZenFone Max M2ですが、スペックは以下のとおりで、最新のスマートフォン並みのスペックがあります。
ASUS ZenFone Max M2は、「画面サイズ6.3インチ、重さは約160g」となっておりますので、話題のワイドボディで軽量のスマートフォンとなっています。型落ちスマートフォンとしても人気の理由は、ASUS ZenFone Max M2は音質も良好だからです。
ASUS ZenFone Max M2は、中低音域まで聴き取ることができるスペックがあり、しかも、他のスマートフォンよりもバッテリー容量が高いのです。長時間音楽を聴いていたい・・・、このような要望を持つ人であれば、ASUS ZenFone Max M2との相性は最高と言えるでしょう。
その他では、「背面カメラの画素数は1300万画素、前面カメラの画素数は800万画素」となっておりますので、ASUS ZenFone Max M2は、カメラ機能が他のスマートフォンより劣る面もあります。”

「iPhone XS」はポートレート撮影のレベルが高い

“他の追随を許さない性能を持つものとして、良くランキングサイトでも見かけるスマートフォンは、iPhone XSのようなスマートフォンばかりです。
最近では、Galaxyシリーズ、HUAWEI製スマートフォンといった、ハイエンドモデルを多く販売しているスマートフォンメーカーのものが、ランキングサイトでも良くピックアップされています。しかしiPhone XSは、カメラ性能そのものが優れているスマートフォンとして、新しい写真撮影を可能にしていることでも有名なのです。
具体的には、iPhone XSのポートレートモードが注目されています。ポートレートモードとは、背景をぼかすことによって、一眼レフで撮ったような味のある写真撮影が可能になるモードのことです。
そのためiPhone XSは、自然そのものを切り取ったかのような写真撮影が可能となっています。なによりiPhone XSは、高性能なのですが機能を学習するのは楽なので、今のような人気になっているのです。”

アップルの人気スマホシリーズ「Apple iPhone XR MT002J」

“Apple iPhone XR MT002Jは、アップルの人気スマホシリーズとなっているのですが、他にも以下のような特徴のあるスマートフォンです。
Apple iPhone XR MT002Jは、「IP67の防水・防塵性能が採用されている」ため、風雨を気にせず利用できるようになっています。Apple iPhone XR MT002Jのディスプレイは、「Liquid Retina HDディスプレイが採用されている」ので、高画質な映像を出力できるスマートフォンを探している人は、Apple iPhone XR MT002Jと相性が良いかもしれません。
しかもApple iPhone XR MT002Jは、ディスプレイが「高強度フロントガラス」となっていて、こちらは、航空宇宙産業で使われている材質と同じものが使用されているのです。同クラスのグレードで、且つ「アルミニウム製フレームを採用している」のは、他のスマートフォンでは見られない特徴です。”

docomoで受けられる割引

“docomoのスマートフォンですが、「割引が多い」という評判が目立ちます。
ですが、最近になってスマートフォンそのものの本体価格、そして月額プランが大きく変動しているため、それほど、docomoのスマートフォンは変わったのか・・・と疑問視する声も存在します。ですが、docomoのスマートフォンは、昔から今にかけて以下のような割引サービスを提供しているのです。
まずdocomoのスマートフォンは、家族割引あり、長期継続利用による割引制度がありますので、「家族で長く使っている人」ほど、実はお得になるよう配慮されています。しかもdocomoのスマートフォンは、「カケホーダイ、パケあえる」というプランもあり、家族とプランそのものをシェアしやすくなっているのです。
先ほどのプランは、パケット通信量を家族で分け合うことが可能になっているもので、これからdocomoのスマートフォンを購入するか検討している場合、他のキャリアとの比較で重要になってくる割引サービスでもあります。”

ジュニアスマホの特徴、危険性

“キッズスマホに比べて、多機能でデザイン性も良いジュニアスマホですが、メリット、デメリットがハッキリしているので、購入前に知っておいたほうが良いでしょう。
キッズスマホとの大きな違いは、大人向けのハイスペックなスマートフォンの多くは、ジュニアスマホに分類されるところです。例えば、ソーシャルゲーム、動画視聴、SNSといったアプリがプリインストールされていることが多いので、遊び目的でスマートフォンを利用することも可能になっています。
インターネットの利用についても、キッズスマホはブラウザが無いものもある、しかしジュニアスマホは、ブラウザもインストールされているケースが多いので、スマートフォンの機能の多くは、ジュニアスマホのみで扱えるようになっているのです。しかしジュニアスマホには危険性もあり、SNSなどを通じて、ウィルス感染、もしくは好ましくない人との付き合いが起きることもあります。
そのため、キッズスマホのほうが防犯意識は高いです。”

スマートフォンのRAMが3GBでは問題と言われている理由

“大容量のRAMを持つスマートフォンを探していると、「6GB、8GBなのでオススメ」という案内が良く見つかります。
ですが、標準的なRAMの容量は3GBであることが多いため、これだけあればスマートフォンで色々と楽しめる・・・と、このような考えを持ってしまう人もおられるでしょう。しかし、RAMに対してこの考えは誤っています。
というのも、現代のスマートフォンは、Android OS本体の容量だけでも、「1GBを超えるケースが増えている」からです。その他にも、Androidカスタマイズで500MBほど使ってしまうこともありますし、ウイルス対策も必要な時代と言われているので、対策用アプリを常駐させていると、100MBほど使ってしまうこともあるのです。
つまり、RAMが3GBあったとしても半分ほど使ってしまうので、より快適なRAMは6GB以上と言われるようになりました。環境によっては、2GBを超えてしまうケースも少なくありません。”

ゲーマーから支持されている「ASUS ROG Phone」

“2019年に入ってから、国内でも「e-Sports(イースポーツ)」の名前を目にすることが多くなりました。
そのため今では、ゲーム人気が加速しているのですが、そんな影響もあってゲーミング用パソコン、スマートフォンの人気も加速しているのです。スマートフォンの場合は、ASUS ROG Phoneが人気となっています。
ASUS ROG Phoneは、ネットショップなどでSIMフリーモデルを購入できますし、ネットショップ以外では、家電量販店で購入可能となっているのです。ASUS ROG Phoneは、価格が11万9500円からとなっているため、決して安いスマートフォンではありません。
しかし、ゲーマーにとってのオススメポイントが多く、ASUS ROG Phoneは、ゲーミングスマホとして最高峰のスペックを誇っている、しかも、周辺機器も備えれば理想の環境を得られるようになっているので、他では替えがきかないスマートフォンとなっています。”

Android端末の優れた認証機能

“今では、世界中の人がAndroid端末を利用する時代になり、近年では、Android端末が持つ認証機能が注目されるようになりました。
Android端末は生体認証に対応しているので、パスコードを利用ごとで入力する必要がありません。このようなサービスは、今までありそうで無かったサービスの1つでもあります。
他にも、Android端末の認証機能を利用するだけで、簡単に画面ロックを解除することも可能です。Android端末を利用されている人の中には、Google Playストアでゲーム、音楽といったコンテンツを購入する人も増えてきたのですが、Android端末の認証機能を利用することによって、スピーディーな認証、決済が可能となります。
認証機能は、パスコードの管理を安全なものにできるため、スマートフォンを落とした際も安全な対応が可能となります。近年ではこのような機能も意識して、スマートフォンを購入する人が増えてきました。”スマホ 画面サイズ