5G対応エリアを拡大するための携帯電話各社の策とは?

↓ skip to article

“5G対応のスマホも数多く登場しており、5Gが本格的に始動し始めていますが、5Gの周波数帯で広範囲をカバーするのは非常に難しいという現状があります。そこで携帯電話各社は5Gのエリアカバーを拡大するために様々な策を講じています。例えば4G向けの周波数帯を5Gと共存するダイナミックスペクトラムシェアリング(通称DSS)もその1つ。
ダイナミックスペクトラムシェアリングは遠くに飛びやすい4Gの電波と、すでにある基地局やロケーションを活用できることから、5Gエリアをスピーディーに広げることができる方法として期待されています。国内でダイナミックスペクトラムシェアリングを利用するには総務省の認可が必要になるため現在はまだ実現できていないものの、2020年中には認可されると見られています。
携帯電話会社によってダイナミックスペクトラムシェアリングの活用には温度差があるのが現状です。現在活用に積極的なのはソフトバンク。ソフトバンクではダイナミックスペクトラムシェアリングの全国カバーを一気に進める計画を打ち出しています。ダイナミックスペクトラムシェアリングを活用することで5Gの全国エリアカバーは、NTTドコモやKDDIよりも1年早く進むとしています。このダイナミックスペクトラムシェアリング活用を積極的に行っていこうとしているソフトバンクでは、5Gの評価軸である基盤展開率ではなく従来の人口カバー率による全国カバーをアピールしています。
5Gのエリアカバーを拡大するための方法は他にもあります。それが「インフラシェアリング」です。このインフラシェアリングとは、アンテナや鉄塔などの基地局設備を複数の企業で出資して整備し、シェアして利用することでコストを抑えつつエリアを拡大していくという取り組みになります。このインフラシェアリングは海外の多くの国で用いられている方法であり、日本でも推し進めようという動きが活発です。
5G用の周波数帯で広範囲のカバーをするためには、これまで以上に基地局の設置が必要です。そのため4G整備の時よりもさらにコストがかかると言われています。特に地方では、人口が少なく採算性が低いため、キャリア各社では地方のインフラ整備が大きな問題となっています。しかしこのインフラシェアリングを活用すれば、低コストで地方までまるごとカバーできます。各キャリアが抱える課題を解決できるでしょう。
5Gは周波数など4Gよりも厳しい条件にありますが、5Gを普及させるためには全国的なエリアカバーが必須となります。携帯電話各社が5Gエリアを全国に広げられるかどうか?は今後の動きを随時チェックしていきたいですね。”

Comments (No comments)

There are no comments for this post so far.

Post a comment